Search

岡田斗司夫ゼミは9月から大きく変わるので説明させてください / Explaining the "Great Reform" of the OTAKING Seminar

  • Share this:

岡田斗司夫ゼミ2021年9月1日からの4つの大改革

1.【無料】 youtubeサブチャンネル開始
サブチャンネル1 お便りと雑談
サブチャンネル2 英語版
サブチャンネル3 新企画「形見分け」
※サブチャンネルでのライブ配信の予定はありません。


2. チャンネルメンバーシップ・岡田斗司夫ゼミの限定動画の公開期間拡大
https://bit.ly/3lvIbYF
これまで「過去10週分(70日分)の限定部分を含めた完全版を視聴できます」
これから「過去1年分の限定部分を含めた完全版を視聴できます」

毎週日曜配信の岡田斗司夫ゼミも約50回分が見放題。さらに過去のUG動画も2020年9月1日以降公開の限定動画が視聴できるようになります。

過去1年分のゼミとアップグレード限定動画が合計で250本。毎月550円(ドワンゴ)または590円(youtube)の有料会員コースで見放題になります。

※動画の視聴範囲の設定は手動で動画1本づつを変更していくので、9月7日ぐらいまでかけて毎日増えていきます。作業が完了しましたら改めてコミュニティで皆様にお伝えします。


3.チャンネルメンバーシップ・岡田斗司夫ゼミ プレミアムのサービス拡充
https://bit.ly/3lvIbYF

膨大な量の岡田斗司夫の動画やテキストが見放題の岡田斗司夫アーカイブへ岡田斗司夫ゼミ プレミアムメンバーの皆様をご案内いたします。
https://bit.ly/3hHQ5fh

Youtubeメンバーシップのコミュニティ欄で、岡田斗司夫アーカイブ使い方とパスワードを告知します。
プレミアムメンバーのみ閲覧可
https://www.youtube.com/c/toshiookada0701/community
※毎月1日午前0時に更新


4.岡田斗司夫 アーカイブが半額になる お得な年間プランを追加
これまでの「30日で税込み2,160円」にくわえ、年間税込み12,960円のプランをはじめました。

▶プラン変更方法【アーカイブ 月額プラン → 年額プラン】
 アーカイブサイトにログイン後、画面右上[アカウント情報]- 左メニュー[プラン変更]から「年額プラン」に変更してください。

▶アーカイブ新規入会
 https://epbot.site/register

▶プレミアム会員(Youtube・ニコニコ)から、アーカイブ年額プランに変更
 アーカイブに新規入会して頂く必要があります。
 Youtubeメンバーシップ・ニコニコからアーカイブに入会される場合は、Youtubeメンバーシップ・ニコニコの退会をして頂かないと二重課金になりますのでご注意下さい。



岡田斗司夫ゼミの2つの小改革

1.UG動画は週1回に変更。切り抜きさんたちへの伝達事項
毎日の動画は切り抜きチャンネルの人たちにお任せします。

切り抜きチャンネルでは、必ず”切り抜き動画”の概要欄に”元動画”のURLをに入れてください。
守れていない人を見つけたらコメント欄で注意してあげてください。
※守れない人はガジェット通信から削除され、収益化できなくなります。


2.LIVE配信はそのまま公開します
これまで火曜の夜に非公開をし、2週間後にアーカイブ動画を再公開としていましたが、配信後そのまま公開して残します。


************************************************

各チャンネルの案内はこちら
http://blog.livedoor.jp/okada_toshio/archives/51548978.html

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

2021年8月29日収録


Tags:

About author
OTAKING(Toshio Okada, July 1, 1958-) is a Japanese producer, critic, writer and businessman. Self-proclaimed geek king. Otakuing representative director. He has served as President and CEO of Gainax Co., Ltd. (first generation), lecturer at the University of Tokyo Faculty of Liberal Arts, and a visiting professor at Osaka University of the Arts.
View all posts